【ふるさとグッズ 2021】対象年齢は高め?鉄道模型NゲージのE5系はやぶさ・E6系こまちで遊ぶ 

ふるさと納税

我が家では、7歳の息子と父親が一緒に一畳ほどのスペースで鉄道模型を作っています。
ここに新しい車輌「こまち」と「はやぶさ」をお迎えしました。かつてプラレールに傾倒していた子どもはこれを機に鉄道模型に移行していくのでしょうか?

鉄道模型と返礼品のセット内容、遊び方などそもそも低年齢でも遊べるのか?など紹介していきたいと思います。

鉄道模型のセット内容

埼玉県鶴ヶ島市 Nゲージ[東北を駆けるスピードスター!E5系・E6系線路セット]

  • E5系新幹線「はやぶさ」3両セット
  • E6系新幹線「こまち」3両セット
  • 走行用線路一式(レイアウトサイズ:タテ677㎜、ヨコ1337㎜)
  • レイアウト延長用線路(直線線路248mm:4本)
  • コントローラー

Nゲージの新幹線の車両は在来線より長いそうで、線路によってはカーブを曲がりきれないそうです。(プラレールにはない本格仕様!!)こちらは「はやぶさ」に特化したセットなのでそんな心配は無用です。

鉄道模型について

国内の鉄道模型の有名メーカーは、KATOとTOMIXの2社です。

今回のはやぶさ・こまちのNゲージの製造元はKATOで、埼玉県鶴ヶ島の工場で鉄道模型を作っています。これらの鉄道模型は全て“メイドイン・鶴ヶ島”。日本の誇る銘品です。

新宿には鉄道模型の展示・販売を行うショールーム「ホビーセンターカトー」があり、子どもから大人まで電車好きな方達で賑わっています。買い物金額に応じて店内の鉄道模型で30分電車を走らせることができる運転券をもらえ、自分の車両を走らせることもできます。

ショールームには無料の駐車場もあるので車の来店も可能。ただし、駐車場周辺の道路が一方通行になっているので注意してください。

個人的な視点でKATOとTOMIXの違いを簡単に説明すると、カトーはメジャー系な商品に対し、TOMIXは少々マイナーなものも取り扱っているそうです。

互換性については、KATOの線路の上にTOMIXの車両を乗せる、もしくはTOMIXの線路の上にカトーの車両を乗せることはできますが、カトーとTOMIXの線路同士を繋ぐことはできません。

鉄道模型(Nゲージ)で遊べるのは何歳から?

対象年齢はTOMIXが15歳以上、KATOは8歳以上となっています。
Nゲージなどの鉄道模型のパーツは小さく繊細にできており、強い衝撃を与えたり雑に扱えばあっという間に壊れてしまうのです。

KATOの商品の場合、7歳ならほとんど大人のサポートなしで遊べるかというと、そんなことはありません。我が家の場合ですが、8歳になったからと言って状況が改善するとは思えません。相当自分を抑制できる良い子なら可能かもしれませんが・・。

今まで我が家で発生したトラブルは

  • スピードMAXで走らせて脱線
  • ハイスピードで前進・後退を繰りして車輌を壊す
  • 車輌を握りしめて繊細な部品を破壊
  • 兄弟の諍いで車輌を破損・・・などなど

7歳でも十分色々やらかしてくれています。

我が家は父親が子どもの頃からNゲージに親しんでおり詳しいので、基本的には父親と一緒にやるようにルールを決めて遊んでいます。
壊してしまったものは家庭で直したものもありますが、上記のホビーセンターカトーに持ち込んで修理してもらったものもあります。

少なくとも中学生くらいにならないと完全に1人で遊ぶのは難しいという印象を受けますが、鉄道模型に造詣の深い大人と一緒なら低年齢からでも十分遊ぶことは可能かと思います。

そして、2022年2月13日放送の「サザエさん」で金言が生まれました。鉄道模型屋さんを経営する老紳士が、カツオとタラちゃんにこう言ったのです。

鉄道模型は自分で稼げるようになってから

新しい車輌やパーツを買うのも、壊れたものを修理するのも、全部自分で賄えるようになったら鉄道模型の沼にハマれるよ・・という教えでしたが、かなり説得力がありました。

という訳で、我が家の結論は
鉄道模型で完全に1人で遊ぶのは自分で稼げるようになってから(15歳以上)、もしくは大人のサポートを受けて一緒に遊ぶならこの限りではない、ということになりました。

NゲージE5系「はやぶさ」・E6系「こまち」線路セットで遊んでみた感想

という訳で、我が家でが父親の指導のもとで開封後、善は急げと組み立ててみました。セットで一通り完結しているので届いてすぐに遊べるのは魅力的なポイントです。スターターセットの線路をつなげて「はやぶさ」と「こまち」を連結させます。繊細な造形なので慎重に扱います。そうこうするうちにぐるっと一周線路が完成しました。

子どもは赤いから!という理由で「こまち」推しなので「こまち」を前面に押し出して撮影しました。ツヤツヤした質感で写真映えします。この質感は鉄道模型ならではの味ですね。

Nゲージの「こまち」は「はやぶさ」に比べて車両が短いので「はやぶさ」より内径が短い線路でも走行可能。
実際の「こまち」も秋田の方に行くと在来線の線路を走って「ミニ新幹線」とも言われているのでこんなところもリアルに忠実なのはさすがです。

まとめ

大人むけの鉄道模型Nゲージのはやぶさ、こまちですが、大人と一緒なら子どもでも楽しく遊ぶことができました。ただ、繊細なものなので取り扱いにはくれぐれも要注意。もしかしたらNゲージを通してものを大切に扱う気持ちを育める・・?かもしれません。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました